![]() |
みんな外岩に行ったのかやり放題のジム |
ゴールデンウィークが始まったが、生乳係長兼務の私としては直ぐに職場に直行できる体制が必要で山にもどこにも行けず自宅待機に近い。
牛乳の安全安心を守る牛乳クーラーに取り付けられた監視装置に繋がっている携帯電話のお守りをする。
こんな時こそ北海道部や北海道部会のホームページ作成と思うのだが、疲れが溜まっているのだが、いまいち気分がのらない。
しかも、携帯電話の基地局の調子が悪いと思っているのだが、朝から休日出勤の部下の携帯電話の調子が悪く、酪農家から問い合わせの対応に追われる。
それでも北海道部のサイトの基本デザインは決めたし、北海道部会のバーナーも作成した。
でも、圧倒的に素材が不足している。
やれることも限られるが一番不足しているのはやる気。
北海道部のメーリングリストの準備もしなくてはならないと思う。
スタートさえ準備をしっかりやっておけば大丈夫だと言われてそうなんだろうなとは思うが、うまく準備が進んでいない。
5センチのパイプファイルは準備段階も終わらないうちに満杯となった。
部長がやるべき内容は結構なボリュームである。
でも、歴代部長がみんなやってきたことなんだと思う。
ウダウダしてもしょうがないので、部下の携帯電話の修理を依頼しがてらTSUTAYAの会員継続手続きを行い、5月3日~5日の十勝連峰への縦走のためにデポ旗作成のために赤い布とニトポールを購入する。
農協で売っているニトポールは品質はしっかりとしたもので価格も安いが、重いのが難点。でも、しょうがない。
午後からは町内にあるクライミングウォールに行くが、運動不足もたたって直ぐにウデがパンプしておしまい。中高年クライマーらしいヘタレぶりである。
久しぶりに畜大卒業したての札幌在住の若者に会えて嬉しかったな。
同級生の畜大卒業生が仙台の職場に配属されたことを知った。健闘を祈る。
自宅のスキャナーが故障。山岳会のHPの更新に失敗。クライミングウォールのHPは更新した。
TSUTAYAから借りた「スタートレック」を観賞。テレビシリーズを思い出してなつかしさとともに面白い。
まあ、充実したGWなのかな?(本当かぁ・・・・)
0 件のコメント:
コメントを投稿