![]() |
YMCA上旭キャンプ場施設を見て戴く。 |
![]() |
施設内部をご案内 |
自分が思う以上に評議会・次期役員研修会はプレッシャーだったのかもしれない。
それが終わって開放された気分だ。
同じ帯広ワシントンホテルで泊まっている東日本区のお二人(河合重三次期理事・鈴木健次事務所長)を私の車に押し込んで、まずは十勝クラブ会長の池田メンの家に車を進める。
今日の十勝は昨日の雨は上がっているが高曇りで強風が吹きすさぶ。
池田会長の自宅(山の麓)の雪に河合重三次期理事は大喜び(でもないか)
YMCA上旭キャンプ場の前身であった上旭小学校の閉校を取り上げたNHK番組のビデオを見る。
YMCAと上旭との結び付きがよく撮れている。
いい働きをしていたんだなぁ。YMCAは・・・・
これは一見の価値がありますぞ。<十勝クラブメンバー
YMCAキャンプ場の施設をお二人に見て戴く。
施設の維持管理に相当個人的な散在と労働奉仕を重ねている池田会長をワイズとして一人にしていいのかという思いはある。
いくら地域と仲間の支えがあるといってもそれはワイズとしても支えるべき事柄だと昔から思っていたが、力不足ですねぇ~私ら。
第12回東日本区大会十勝大会でキーノートスピーチをお願いした宮嶋望さんのホームグランド。共働学舎に着くとそこは吹雪模様(は、ちょっと大袈裟か・・・)
美味しいチーズとコーヒーで体を温める。
十勝ワイズメンズクラブにゆかりの地。松久にじます園(芽室町)で昼食を取る。
にじます園内にあるサボテンのハウスで初めてサボテンの花を見る。
滅多に咲くものではないと思ったのだが、ハウス内は満開となって驚く。
ここではちょっと色々な出逢いがありましたよね。
美味しいにじます料理と熱燗がよく合ったでしょう。(私はハンドルキーパー)
とかち帯広空港にお二人を送り届けると盛んに「いや、申し訳なかったね」と頭を下げられるが、一日を通じてお二人から貴重な話を聞くことが出来て、むしろ、感謝するのは私たちの方である。
一日付き合って戴きありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿