評議会・次期役員研修会はホストクラブの十勝クラブに支えられて何とか当日を迎えることができた。
![]() |
評議会の一シーン |
高田メンや赤松メンがまず会場に到着してくれて準備を進めてくれる。
どたばたしているうちに東日本区から河合次期理事・鈴木事務所長を迎えると言うより通り一遍のあいさつで終わる。
敬愛する現部長の中崎メン(北見クラブ)が来場されホッとする。
中崎部長は私の良き生きた見本だ。
現場は大混乱しており、ホストクラブをそっちのけに私の方からあれやれこれやれと指示が始まるが、よく皆さんご協力して戴きました。
ありがとうござんす。
結局、私が最後に昼食を取り昼食後の会場入りは一番最後となった。
中崎さんは今年一年の活動の裏付けもあり自信を持って中間報告をなさっていた。
任期3ヶ月を残して部長通信18号のハイペースはみんなに尊敬を織り交ぜて冷やかしも加わった賞賛を集めていた。
これほど北海道部の動きの見えた一年は私にとってはなかった。
・・・・しかし、跡を継ぐ私は付いてけませ~ん。(T_T)
私に次期部長方針の提案はポイントを搾ったつもりが何が何だか不思議な提案と受けとれられたのか特に反応なし。(苦笑)
中崎部長の提案で北海道2000プロジェクトの委員会が緊急で招集され、当面、北海道2000プロジェクト委員会は継続を確認。
札幌地区のサッカー大会を軸としたYMCAとの連携でメンバー拡大を進めることを決意しました。
委員長の柴田さん。ご苦労さんっす。
次期役員研修での河合重三次期理事・鈴木健次事務所長のミニトレーニングは主催者側としてもためになるものだった。
お疲れ様でした。
![]() |
北見クラブ・宮沢会長のスピーチ |
それぞれが好き勝手に盛り上がる中、最後に私のアホ丸出しのスピーチでしまるものもしまらない。
ニコニコボックスが回され献金は東日本大震災支援募金に捧げられました。
十勝の食材を活かした長屋さんの料理に満腹した一同は別れを惜しみながら会場を後にしました。
その後、十勝クラブの反省会兼東日本区のお二人の歓迎呑み会が12時まで続き、三日連続の呑み会となった私はベロベロとなり、再びワシントンホテルのベットでグロッキーとなったのでした。
ああ、次期北海道部の先が思いやられる。(T_T)
0 件のコメント:
コメントを投稿