次期部長方針はそれなりに準備期間を設けて策定してきたつもりだったが、準備不足というか力不足を感じるところである。
まずはチミケップキャンプワーク。
地元の北見クラブとの連携不足が表面化してきた。
これは私の責任である。
地元YMCAのデレクターと話して自分なりの考えをメールするとしたが、確たるイメージを持っている訳ではなく、パソコンの前に座っては全くキーボードをたたけないで時間を過ごす。
何とか本日、内容的にまとめたものを一応、デレクターと北見ワイズメンクラブの主要役員に送ることができたが、どうなることかと不安である。
最大限実現に努力させてもらうことにしよう。
あまり地元に負担や混乱を生じるようなら考えなくてはならないだろう。
北海道部のメーリングリストの構築
現在、札幌クラブの方がアドレスリストによる全員返信の形でメールを配信されているが、メールアドレスは定期的に変えることを迷惑メール対策として推奨するプロバイダーもあって、多くがエラーとして戻ってくる現状もあり、これをシステム化しすることを目的とした。
ワイズドットコムへの参加を東日本区として推奨していることもあり、一挙に登録を進めようと思いアドレス調査とメーリングリストへの参加希望とりまとめを文書で会長に依頼したが、これがそれほど理解されていないようだ。
用語も含めて説明不足は否めない。
パソコンなどに慣れていない方には分かっているだろうという思い込みは禁物であることが良く分かった。
ひとつひとつのクラブの距離が異様に離れている北海道の地理条件をネットの力で乗り越えようとする試みだが、個々のメンバーのネットとの親和性には格差がありすぎると思う。
できるところでやるしかないかな?
北海道はリラ冷え。
もう少し春らしさを感じるには時間がかかるかもしれない。
曇天でも農作業は忙しさを極める |
0 件のコメント:
コメントを投稿