![]() |
ここまでは出来てるんですがね・・・ |
こうして梅雨のない北海道は着実に夏に向かって行く。
私の現在作ってるワイズメンズ国際協会 北海道部のホームページの作成は遅遅として進まない。
最近、東京クラブの大槻展子メンから「被災者ための手引き」のリンクが紹介されていた。
必要な(と思われる)情報がリアルタイムで情報共有できる今日この頃である。
大槻展子メンは十勝で開催されたアジア大会でユースの軸として持ち前の明るさでみんなを引っぱっていてくれた。
あいかわらず、いい性格丸出しでがんばっているようで嬉しい。
こんな情報に触れることが出来るワイズドットコムに参加している人とそうでない人の情報量には格段の差が出てきたと私は思っている。
かといって、バリバリと情報が流れている訳ではない。
圧倒的にはROM(リードオンリーメンバー)が多いということだ。
このブログも北海道部メンバーの意見をいろ出すことが目的だが過度な期待は禁物だろう。
決してメーリングリストやホームぺージを過信することは出来ないし、ネットでも若干の係わりがある私としてはネット社会が生み出す饒舌さや弊害を感じることは多い。
ワイズメンの中ではネットはまだまだマイナーな手段である自覚を持つ必要がある。
ネットにはプラスとマイナスはあるが、それでも明日をにらんで北海道部でも次期のメディアとしてとりあえず取り組んでみるつもりである。
今日ぐらいに北海道部メーリングリストの調査用紙が各会長に届いた頃だろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿